福祉の人
株式会社御用聞き 東京ブロックリーダー(責任者)
唐沢 武尊さん

福祉の芽を育てること
「福祉」の意識を、社会に出てからも
いまのお仕事についてお聞かせください。
株式会社御用聞きで東京のブロックのリーダー(責任者)をしています。
業務管理や担い手の採用、育成また、PR活動も行っています。
御用聞きとの出会いは在学中(東洋大学)の2年生の講義でした。
登壇した代表(古市)の話を聞き、興味を持ち、「どんな感じなんだろう?」と思い、大学2年生の終わりの頃から活動に参加しました。
これからの暮らしやすい地域について、どうお考えですか?
御用聞きの説明会でも話していますが、《顔の見える関係性を作り、保つ》というのが凄く大事だと思っています。
現場でも実感として大事だなと感じるんです。
顔の見える関係性を生活者さんと作り、安心して喜んで頂く。
そこから継続した関係性が始まって、少しづつ必要な機関やコミュニティとつながっていく。
大切な事だなと感じています。
そのためにも様々な関係機関の方々とも連携を図れるよう関係性を作っていきたいと考えています。
最後に福祉従事者の方にコメントをお願いします。
僕の役目は福祉従事者の裾野を広げる事だと考えています。
大学生の頃は御用聞きに出会うまで「福祉」を知ることも意識する事も正直言ってあまりありませんでした。
御用聞き活動を通じて福祉と関わることの素晴らしさや大変さ、また語弊があるかもしれませんが面白さを知る事ができました。
御用聞きには多くの学生さんが参加しています。
参加する学生の皆さんに早い段階で福祉の面白さや素敵な部分に触れてもらう事に価値を感じています。
様々な業界に卒業していく学生さん達の中に「福祉」に関する意識や芽が育つよう自分なりに頑張っていきたいと思います。
皆さん街中で見かけましたら気軽にお声がけください!がんばります!!